スタジオの実績について

※一部掲載

2004年~2014年は記載しておりません。
他にも多数あるのですが、一部のみ掲載となります。
ご了承ください。

【2015年】
JA花咲ふくい三国支店様にて女性部のヨガをスタート。ヨガやピラティスのプライベートレッスンをはじめる

【2016年】
あわら市花菖蒲祭りにて大人チアショー&椅子ヨガを披露し、大人チアダンスクラスを県内に開講。後に福井国体に出演する
あわらゴルフクラブにて子どもゴルフのイベントのヨガコーナーを担当し、後に子供チアを開講するきっかけを得る。

【2017年】
大人チアシニアクラスを県内3クラス開講、きっずチアクラス2クラス開講し、県内各地のイベントに参加する。
大人チアは、日本シニアチア協会のシニアチアフェスタに参加する。シニアチアフェスタでは、審査員を務める。

【2018年】
福井国体と大会の式典に抜擢されチーム運営指導を行う。県内の様々なイベントにも参加する。
春江中部地区まちづくり協議会様でのチアショーでは、約250人の方々に体験型チアショーを行った。

【2019年】
県内9クラス52名の生徒数になり、Studio Vortex®の発表会を坂井市三国みらいホールで行う。
発表会のほかにもイベントや慰問に参加する。
チアの気楽なクラスとして、中学生から参加できるシェイプUPチア®を開講。
多様性のヨガを学び全米ヨガ国際資格200時間を取得。

【2020年】
コロナ禍になりすべてクラスを休講。オンラインレッスンと電子決済を導入。

【2021年】
ヨガとシェイプUPチアのみ、一時的にレッスン再開する。

【2022年】
きっずチアはズームレッスンで振り付けを行い、コロナに負けるな!福井復興フェニックスフェスイベントに参加する。
ヨガでは、坂井市ふるさと納税に登録。
コロナの関係もあり、キッズチア指導卒業を決意する。
キッズチアチームRoots卒業公演発表会をハートピア春江にて開催。※子供チア専用ホームページありhttps://roots.1net.jp/

【2023年】
大人チア石川クラス立ち上げとシニアチアフェスタ全国大会に出演。
石川では大人チアの文化がまだこれからということもあり、新聞やテレビ取材をうける。
チアをより幅広く知ってもらおうと思い、介護福祉施設にてリハビリチア®を開発する。 
ヨガは、観光地でのヨガイベントを多数企画したが、観光地の魅力づくりの課題を残す。
その他、野外でドローンを使ってのPV映像撮影にも挑戦した。
春江中学校様から職業訓練のヨガ講演、福井ユナイテッドのハーフタイムショーにも参加。
全米ヨガ国際資格取得300時間を取得し、全米ヨガアライアンス500時間の登録を行う。

【2024年】
日本シニアチア協会シニアチアフェスタ全国大会にてシニアチア指導を卒業。
現在はデレクターとしてのみ協会に在籍。
世界的アートデレクター戸田正寿氏からの依頼により、ダンサーとして20年ぶりに活動再開する。
現代ダンス振付、衣装制作等を納品する。
全米ヨガ国際資格200時間の指導者を育成する資格取得。

【2025年】
石川県教育委員会・石川テレビより取材・放送依頼で、放送大学の教材として大人のチアの特集が組まれる。
他石川のテレビ取材の依頼が多数あったが、能登震災の影響もあり断念。
現在はフラが与える感覚や精神的な安らぎについて研究し、今までのチアの財産をSNSから発信中。


【テレビ・取材等2015~2025年まで】
福井新聞(大人チア、ヨガ)※複数回
日刊県民新聞(大人チア、ヨガ)※複数回
北國新聞(大人チア)
北陸中日新聞いしかわ(大人チア)※複数回
HAB北陸朝日放送(大人チア)※複数回
中京テレビ放送(大人チア)※宮根誠司さんの番組
FBCテレビ放送(大人チア)※複数回
福井テレビ(大人チア)※複数回
NHKテレビ(大人チア)情報提供
福井フェニックスフェスCM
FM福井 ※複数回
ケーブルテレビ放送ケーブルテレビ(大人チア)
石川テレビ(大人チア)
石川県教育委員会(大人チア)
オンラインdocomoニュース(大人チア)※複数回

ONOメモリアル美術館にて展示会
2023~2024年 撮影:みくに龍翔館
テーマ:雲と私

資格について

以下の国際資格・国家資格を取得しております。

ストットピラティスマットワーク初・中級の国際指導資格取得IMP(2012年12月取得)
ストットピラティスマットワーク上級の国際指導資格取得AM(2013年1月取得)
保育士資格・幼稚園教諭2種 キッズヨガ指導可能(2002年3月)
建設業経理士2級(2023年)
華道・池坊初等科修了(2023年) 
町衆茶道・裏千家入門初級修了(2024年)
国際資格全米ヨガアライアンス200時間修了RYT200(2019年8月取得)
国際資格全米ヨガアライアンス500時間修了RYT500(2023年12月取得)
国際資格全米ヨガアライアンス200時間指導資格修了 E-RYT200(2024年12月取得) 

※当スタジオではリフォーマーやキャデラックなどの機械設備はございません。

Ryt500 について主に、
・瞑想についてメディテーションティーチャートレーニング
・ワンランク上の指導ティーチャーインテンシヴ
(動きの誘導だけではなく、動きがスムーズに行え効果が期待できるような指導やキューイング)
・シニア向けや産後向けに、チェアヨガトレーニング
・寝るヨガといわれているヨガニドラー学ぶトレーニング
・エビデンスに基づいた覚えておきたい4つの呼吸法
・アメリカの心理学でも定番の、共感コミュニケーションスキルアップ など。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。